過去のブログ↓
スタッフブログ


スタッフ 鶴岡ゆき子ブログ
→「スタッフブログ」はこちらから
→「スタッフブログ」はこちらから

スタッフ 鶴岡綾のブログ
→「スタッフブログ」はこちらから
→「スタッフブログ」はこちらから
節分とSL
2016年2月3日|カテゴリー「スタッフブログ|竜場工務店 鶴岡ゆき子&鶴岡綾&野上由香のブログ」
今日は晴れ

節分ということで~お昼に某イレブンの恵方巻き♪
今年はにゃんにゃんとう(南南東)が吉だそうです^^
・・・て食べちゃったし、おしゃべりしちゃったし笑

画像はお借りしました~だって食べちゃったんだもん笑
皆さんは夜食べるのかな~
豆まき用の豆も用意しましたよ、鬼ちゃんのお面がついてました。
誰が鬼の役かな?
午後、ある男性が会社にきました、、社長が対応していたら
どうやら脚立を借りにきたようです、、
15:05分にSLが通るとの情報。
私たちもカメラやスマホ片手に観戦~~

いわゆる「撮り鉄」さん達が線路沿いにわんさか

私たちもニワカトリテツ~笑




この後、撮り鉄さんに聞いたら、帰りは夜中になるそうです。
横浜から来た方も、、、
皆さん詳しい、どこで情報入手するのかな~?
久留里線沿いでもたま~に田んぼの中でカメラ構えてる方も見かけます。。。
鉄っちゃん(鉄道マニア)と呼ばれる人も多い、根強い人気。
なぜ人々は鉄道に魅せられるのか?
引き付けられるのか?
そういえば子供って「でんしゃ」「きしゃ」って好きですよね?
TVでも人気の
「きかんしゃトーマス」
「チャギントン」
知ってる?笑
孫が好きなので知ってますけどね~
でもこれはきっと誰もが知ってるはず、もちろん遊んだこともありますよね~!
「プラレール」
もっともポピュラーで人気のある電車のおもちゃ!と言っても過言ではないですよね。
今はプラレールアドバンスというより精密で本物近いものもあるようです!
こうやって小さいころから鉄道好きがはぐくまれていくのですね

ま、私も嫌いではないので笑
トイレはキレイに!
2016年2月1日|カテゴリー「スタッフブログ|竜場工務店 鶴岡ゆき子&鶴岡綾&野上由香のブログ」
竜場の事務所トイレでデコラル使用してます。
流すたびにキレイっていうウワサのです。

確かに汚れもつきにくく、香りも良い感じで
良いんですが…
1週間しないうちに流れて無くなります

一応パッケージには1-2週間とあったので、
10日ごと使い約1ヶ月分だね。
と思ってたのでちょっと早いかな…。
事務所はTOTOのネオレストを使っているのですが
ネオレストの特徴に「トルネード洗浄」という
便器の内面をまんべんなく、しっかりと洗います。とあるので
それだけ水流も強く、よく洗い流しているせいでしょうか…?
でも、掃除がしやすくなったのは確かなので
今度は他のメーカーも使ってみて試したいと思います。
蜂の巣の駆除と対策
2016年1月30日|カテゴリー「スタッフブログ|竜場工務店 鶴岡ゆき子&鶴岡綾&野上由香のブログ」
去年の夏ごろに頻繁にスズメバチを見かけるようになりました、、
ある日のこと階段の踊り場の窓から外を眺めていたら
裏の家の軒裏の桁部分、、、、蜂が出たり入ったり~~~

でも外からは蜂の巣らしきものは見当たりません、これは天井裏の可能性大。
ベランダから桁に向かって、入口と思われる穴に蜂用のマグナムジェット(殺虫スプレー)を何度か噴射、、
翌日も、その翌日も。 合計5本。それでもまったく効き目無、、、
なるべく裏の家のハチの出入りしているところには近づかないようにしていましたが、、
9月10月と、かなり蜂の活動も勢いづいていました、、、

そんな時に近所で2軒、蜂の駆除を頼んだ方がいたとの話を聞きつけました
さっそく、電話~その週の日曜日に来てもらい現調して頂いたんです!
でも、、これだけ活発、しかも家の天井裏だと、大きさも見当がつかない。
我々としても、かなり危険も高いということとなり、、冬を待つことになりました。。。


そして年が明け、、梅が咲き、水仙の花が咲くころとなりました。
蜂の巣のことを忘れかけ、、イヤイヤ忘れてないです笑
業者さんが何度か尋ねてきてくれていた様ですね
「そろそろ屋根裏入っても大丈夫そう」と連絡が入り、いよいよ駆除することに~!


天井裏に潜入~~蜂の巣発見!!!!
ぎょえぇぇぇ、、



大小併せて3個駆除、そしてシリコンで明りの入る所を詰めて頂きましたよ。
その場所から巣立った女王蜂は又戻って来る習性があるそうなんです、、ですので穴を塞いで対策です。
軒裏など、見える場所の場合は早めに発見できますが、建物の中はもうこりごりなので。
天敵が少なく、風雨にさらされない建物の中は蜂さんパラダイスなのですっ

このデカイ蜂の巣はビニール袋の中に、、、どーすんのこれ??
魔除けになるって言ってますが、、本当ですか??
ここ数日、冷えもあるのでしょうか?
首筋や肩のこりはもちろんのこと、左側股関節がかくんかくんって、、

激痛ではないですが、おもだる~~
らっ〇ょ竜場店
2016年1月28日|カテゴリー「スタッフブログ|竜場工務店 鶴岡ゆき子&鶴岡綾&野上由香のブログ」
さて、今日は先週企画したランチの決行日。
サラメシ見てて、今日はうちに来てほしいくらいだねぇとの会話も。

鍋です。
奥には炊飯器も見えますね。
なんと、正解は(答え早っ!)

スープカレーでございます!!!!!!!
おととし横浜の方へみんなで出かけた時に
お昼美味しいお店を探していて
何店舗か候補にしたお店の中から
らっきょ&Starを選びました。
とにかく美味しくて、その後も
スープカレーのお店を木更津で探すが
あるわけもなく…。
そんな中でみつけたのが

スープカリーの匠
カレールーです。しかもらっきょ監修

その後、私は相方さんに何度かごちそうになってたんですが、
みんなの分、私がつくるよ
ってなり、

今日がその日だったんですねぇ。

人参1/2本、ジャガイモ1個、茄子1本、
ピーマン1/2個、玉ねぎ1/2個、鶏肉2切、
ウインナー1本、ブナピー適量、ゆでたまご1個
はい、これが一人前です。
お腹いっぱいになったー。
ご馳走様でした

スープスパゲティも美味しいよ

相方さん自分から言いました!
という訳で、
次はいつにしましょうか?
各地で凍結による水道管破裂、、
2016年1月27日|カテゴリー「スタッフブログ|竜場工務店 鶴岡ゆき子&鶴岡綾&野上由香のブログ」
昨日、当社のお客様の住宅で、給湯器の辺りから水漏れと電話が2件、、凍結による水道管破裂のようです、、

市のサービスセンターに連絡した所、同じような水漏れが多数発生していて今日中には対応出来ないと、、
夜TVでニュースを見ていたら、九州で凍結による水道管破裂で断水が、、ライフラインでもある水が絶たれるのは
本当に大変です、、
かくいう我が家も十数年前に同じような事が起きました。
当たり前のように蛇口をひねれば水が出る。
それが出ないのは本当に困りました、、トイレももちろんのこと、、
その時に水道屋さんに相談して、給湯器までの水道管の立ち上がり部分に保温チューブを2重に巻きました。。
それでも、凍って水が出ない事もあり、、(同じ市内なのにどんだけ~~
)

サーモ付のヒーターを付けて頂きました。
私のようにちょっと山奥に住んでいる方はお気を付け下さいね。
ちなみに外の水道は夜間はタオルをぐるぐる巻いてバケツかぶせてます笑
出来れば冬場は給湯器のリモコンの電源は切らないでおくのも対策のひとつですよ。
台所やお風呂場の水をほそーーーーく、流しておくのも手だと思います~
今はネットで検索すると色んな対策とか見れて便利♪
そして、明日は会社のみんなと楽しいランチ

週一回ですがコミュニケーション(??)を図るという名目で会議をしています、、
今はただの会議です、、別に会議が悪いわけじゃないですけどね

ですので有志で食事会をごくたま~に楽しんでおります


↑画像はお借りしました。
ハウスのスープカリーの匠です

すごく美味しいです、はまっております~
明日のランチを楽しみに今日は飲まずに行けそうです~笑
相方さんがお皿を忘れる夢を見ちゃった~~と
明日は私がカレー忘れちゃった~~ということになりません様に!!!